検索
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ダイビング(砂辺) ダイビング(宜野湾沖) ダイビング(嘉手納沖) ダイビング(真栄田岬) ダイビング(ホーシュー) ダイビング(平安座島ボート) ダイビング(レッドビーチ) ダイビング(沖縄本島北部) ダイビング(宮古島) ダイビング(石垣) ダイビング(竹富島近辺) ダイビング(黒島) ダイビング(西表) ダイビング(柏島) ダイビング(串本) ダイビング(須江) ダイビング(白崎) ダイビング(須磨) ダイビング(南越前) 搭乗前のお楽しみ 淡水(沖縄本島) 淡水(石垣&西表) 淡水(関西) 旨いモノ スポーツ観戦 ぶらり一人旅^^; 家族旅行 未分類 タグ
ウミウシ(224)
エビ(206) ハゼ(129) カニ(117) ヘンなモノ(87) ヤドガリ(86) 風景(73) スズメダイ(59) ヒラムシ(54) 甲子園(45) ギンポ(45) オコゼ・カサゴ(37) ヨウジウオ(31) ベラ(30) 花(30) ワイド系(笑)(29) 貝(26) ハタ(24) カエルアンコウ(22) ウツボ(20) 生えモノ(18) テンジクダイ(18) イカ・タコ(17) 紅葉(17) ホヤ(17) ハギ(17) フグ(15) カミソリウオ(15) チョウチョウウオ(13) 和食(11) 大物(11) ネコ(10) 昆虫(10) 鳥(8) 沖縄料理(7) キンチャクダイ(6) ドライブ(6) 空撮(6) ネズッポ(6) ブダイ(5) 淡水魚(ハゼ以外)(5) トラギス(5) ゴンべ(5) カレイ(5) エソ(5) ウバウオ(4) アゴアマダイ(4) コチ(4) 街並み(4) メギス(3) フエダイ(3) クラゲ(3) ギャラリー(3) ウミテング(3) イサキ(3) アナゴ・ウナギ(2) ゴンズイ(2) タカノハダイ(2) ヒトデ(2) マンジュウダイ(2) 酒(2) 両生類(1) 撮影機材(1) メジナ(1) ホウボウ(1) フエフキダイ(1) ハタンポ(1) ニザダイ(1) タナバタウオ(1) タイ(1) サンゴアマダイ(1) ウミヘビ(1) イヌ(1) イトヨリダイ(1) リンク集
海想大人的雑記帳
↑2009年3月までのブログはこちら ■関西Diver (■:海でお会いした方) (□:陸でお会いした方) ■Zen's Cafe ■Pisces ■ocean paradise ■日々是スナップ ■AGO'S PHOTO ■あかんたれ脱出 ■わたしのじかん □みんちの写真日記 □ひろちゃん☆彡のDiving&Driving ■気分蒼海 □Welcome to My Under Sea World □ぶーこす!! ■Mimim's Photo Collection ■程原裕次の Diving Photo Park □おさかな撮り ■沖縄Diver ■502* ■サザナミフグにっき ■calappaの沖縄海中散歩 ■中国・四国Diver ■ゴマモンガラblog HP ■ちぃちゃんの・・・ □モチフォト!~水中とかHDRとか~ ・むらさき定食 □マシンガンキャスト海人日記 HP □Diving Life ~Aita pe'a pe'a~ ■レモンの水中撮影記 ■東海Diver ■もんもんのもんもんもん ■関東Diver ■フラプッチ~のダイビング日記。 ■海でフワフワ。。。 ■feel the SEA HP ■Boomin's Diving Album ■AQUA MARINEに魅せられて ・お天気おぢさん~撮れたらいいねー ・☆海と星☆ ■Jonny and Julia’s Home ■お世話になったショップ ・石垣潜水堂side24 ・海へ@石垣島 ・ばなな@石垣島 ・ヒーリップル@西表島 ・ダイブ・ラティーク@西表島 ・トネリコ@西表島 ・与那国ダイビングサービス ・アクアストーリー@宮古島 ・オーシャンブルー@沖縄本島 ・潜水案内-okinawa- ・Gallery H@沖縄本島 ・AQUAS@柏島 ・クラブノアむぎ@徳島 ・ダイブゼスト@串本 ・赤松ダイバーズ@串本 ・ボトムキッズ@大阪 ・海の写真屋さん 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
3分30秒といっても、
フットボールの第4Q、残り3分30秒 ではありません、 陸上100m走りの世界最遅記録でもありません、 もちろん、3分30秒も息を止める事もできません・・・ 須磨シリーズのラストは3分30秒の4コマ漫画。 主役はニジギンポさんです 10/18 11時32分52秒 ![]() 10/18 11時34分25秒 ![]() 何を思ったか、いきなりジャンプ! 右奥に程原さんも撮ってたタコの死骸が写ってます(笑) 10/18 11時34分31秒 ![]() 僅か6秒間の冒険でした 10/18 11時36分22秒 ![]() このあと、しばらく待ってたんですが、2度と飛び出してくれませんでした。 一番の心残りは、空き缶のブランドを確認し忘れた事です(爆) 次回からは、ようやく今月頭の柏島レポートの予定です。 いきなり速報で目玉商品をご披露してしまったんで、後がシンドイですが・・・^^; ▲
by ichi-gooo
| 2009-11-18 17:48
| ダイビング(須磨)
|
Trackback
|
Comments(6)
![]()
前回に引き続き、掃き溜めシリーズです。シリーズと言ってこれ以降のネタはないですが(笑)
タイトルが思いつかなかったんで、安易にシリーズ化したのはヒミツです(爆) 「掃き溜め」などと、またまた失礼な表現をしてしまいましたが、 須磨の海には新しい命が満ちてました。 ↑ う~ん 某国営放送のドキュメンタリーみたいな格調高さ!www エントリーしてすぐにアミメハギの幼魚が群れてる光景には正直、かなりビックリしました。 群れてる光景、もちろん撮ってはみたんですが浮遊物の嵐・・・ orz 仕方ないんで、マクロに逃避 ←いつものパターンです、はい^^; ![]() 突堤の西側のドロ場、ヒカリウミウシを見たあたりで、なにやら見慣れぬ幼魚を発見! テンション上げて撮ってみました。 ![]() あとで調べてみたた、メバルの幼魚みたいです。 メバルってスーパーでパックされて並んでる姿しか見覚えなかったんですけど~(笑) こんなにキュートな姿だったんですね♪ エギジット間際には、岩を捲ってると、またまた見慣れぬ、3~4cmくらいのサカナを発見!!! これも一人でテンション上げて撮って見ましたが・・・ ![]() 上がって写真見てみたら、何のこたぁないカサゴの幼魚でした。 見慣れない=レアモノ ぢゃないのは何故??? 海でも店頭でも ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2009-11-16 16:24
| ダイビング(須磨)
|
Trackback
|
Comments(12)
![]()
須磨のウミウシシリーズ、第二段です。
・・・ってこれで打ち止めですけど^^; 初めて見るウミウシ2種をゲットできて、須磨デビューとしては上々のデキでした。 「掃き溜め」などど須磨の海に失礼なタイトルをつけてしまいましたが、堤防から西側のドロ地帯で白く光るモノを発見! ![]() テンション上がりすぎて、ちゃんと光が当たってないし・・・(>_<) マヂ、一面のドロ色(って表現あるんかな?)の中で一際輝いてました~ ![]() 調べてみたら、ドーリス亜目 フジタウミウシ科 ハナサキウミウシ亜科 のヒカリウミウシって方でした。 こんだけ名前と見た目が一致すると気持ち良いっすね。 きっと不人気(笑) ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2009-11-12 16:33
| ダイビング(須磨)
|
Trackback
|
Comments(8)
![]()
チームもの好き入隊記念レポートぉぉぉ~ どんどんドンぱふパフ~~
という訳で、最近、一部のヘンタイダイバー(褒め言葉ですよ~ 念のため)の間で話題沸騰の須磨海岸ダイビング! 10月18日にデビューしてきましたが、ようやくレポート開始ですぅ~ 朝9時に海浜公園の駐車場の一角で集合。 そそくさと準備して機材を背負って、少年野球団が練習をしてる脇を通ってビーチへ。 夏休み時期は水着のちゃんね~で賑わうビーチも、この時期になるとひっそりとしてエエ感じでした。 須磨のベテラン達はそれぞれのターゲットに向かって散っていきましたが、初体験の私は沖に向かって延びる堤防に沿ってチマチマと偵察開始。 なぜかこの日はキヌハダが異常(?)発生! そこらじゅうキヌハダだらけ \(◎o◎)/ ![]() 決してヤラセではございません(笑) 某女性用下着みたいに“寄せて上げて”もしておりません(爆) こんだけキヌハダが集まると、いろんな体型のヤツがいてますね。 まずは、ジュニアヘビー級。キヌハダ界のリッキー・スティムボード ![]() ヘビー級。世界の荒鷲、坂口征治って感じか? ![]() そして・・・ 出た!!! 闘うマシュマロマン、キングコング・バンディ~~~ \(◎o◎)/ ![]() 闘うマシュマロマンみたいにならないように、週に3日は中之島から梅田まで歩いて帰宅してます^^; おおっと~ 掟破りの下克上か? ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2009-11-11 14:20
| ダイビング(須磨)
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 1 |
ファン申請 |
||