検索
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ダイビング(砂辺) ダイビング(宜野湾沖) ダイビング(嘉手納沖) ダイビング(真栄田岬) ダイビング(ホーシュー) ダイビング(平安座島ボート) ダイビング(レッドビーチ) ダイビング(沖縄本島北部) ダイビング(宮古島) ダイビング(石垣) ダイビング(竹富島近辺) ダイビング(黒島) ダイビング(西表) ダイビング(柏島) ダイビング(串本) ダイビング(須江) ダイビング(白崎) ダイビング(須磨) ダイビング(南越前) 搭乗前のお楽しみ 淡水(沖縄本島) 淡水(石垣&西表) 淡水(関西) 旨いモノ スポーツ観戦 ぶらり一人旅^^; 家族旅行 未分類 タグ
ウミウシ(224)
エビ(206) ハゼ(129) カニ(117) ヘンなモノ(87) ヤドガリ(86) 風景(73) スズメダイ(59) ヒラムシ(54) 甲子園(45) ギンポ(45) オコゼ・カサゴ(37) ヨウジウオ(31) ベラ(30) 花(30) ワイド系(笑)(29) 貝(26) ハタ(24) カエルアンコウ(22) ウツボ(20) 生えモノ(18) テンジクダイ(18) イカ・タコ(17) 紅葉(17) ホヤ(17) ハギ(17) フグ(15) カミソリウオ(15) チョウチョウウオ(13) 和食(11) 大物(11) ネコ(10) 昆虫(10) 鳥(8) 沖縄料理(7) キンチャクダイ(6) ドライブ(6) 空撮(6) ネズッポ(6) ブダイ(5) 淡水魚(ハゼ以外)(5) トラギス(5) ゴンべ(5) カレイ(5) エソ(5) ウバウオ(4) アゴアマダイ(4) コチ(4) 街並み(4) メギス(3) フエダイ(3) クラゲ(3) ギャラリー(3) ウミテング(3) イサキ(3) アナゴ・ウナギ(2) ゴンズイ(2) タカノハダイ(2) ヒトデ(2) マンジュウダイ(2) 酒(2) 両生類(1) 撮影機材(1) メジナ(1) ホウボウ(1) フエフキダイ(1) ハタンポ(1) ニザダイ(1) タナバタウオ(1) タイ(1) サンゴアマダイ(1) ウミヘビ(1) イヌ(1) イトヨリダイ(1) リンク集
海想大人的雑記帳
↑2009年3月までのブログはこちら ■関西Diver (■:海でお会いした方) (□:陸でお会いした方) ■Zen's Cafe ■Pisces ■ocean paradise ■日々是スナップ ■AGO'S PHOTO ■あかんたれ脱出 ■わたしのじかん □みんちの写真日記 □ひろちゃん☆彡のDiving&Driving ■気分蒼海 □Welcome to My Under Sea World □ぶーこす!! ■Mimim's Photo Collection ■程原裕次の Diving Photo Park □おさかな撮り ■沖縄Diver ■502* ■サザナミフグにっき ■calappaの沖縄海中散歩 ■中国・四国Diver ■ゴマモンガラblog HP ■ちぃちゃんの・・・ □モチフォト!~水中とかHDRとか~ ・むらさき定食 □マシンガンキャスト海人日記 HP □Diving Life ~Aita pe'a pe'a~ ■レモンの水中撮影記 ■東海Diver ■もんもんのもんもんもん ■関東Diver ■フラプッチ~のダイビング日記。 ■海でフワフワ。。。 ■feel the SEA HP ■Boomin's Diving Album ■AQUA MARINEに魅せられて ・お天気おぢさん~撮れたらいいねー ・☆海と星☆ ■Jonny and Julia’s Home ■お世話になったショップ ・石垣潜水堂side24 ・海へ@石垣島 ・ばなな@石垣島 ・ヒーリップル@西表島 ・ダイブ・ラティーク@西表島 ・トネリコ@西表島 ・与那国ダイビングサービス ・アクアストーリー@宮古島 ・オーシャンブルー@沖縄本島 ・潜水案内-okinawa- ・Gallery H@沖縄本島 ・AQUAS@柏島 ・クラブノアむぎ@徳島 ・ダイブゼスト@串本 ・赤松ダイバーズ@串本 ・ボトムキッズ@大阪 ・海の写真屋さん 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
新井が打って福原が一昨年以来の勝ち投手という奇跡のような勝利~ (^^)v
広島工と広陵高校の同期生の活躍でカープに連勝して2位浮上! パリーグではオリックスが奇跡の9連勝でCSレースをリード! と、アツい闘いが続くプロ野球ですが、明日(日本時間で)NFLも開幕!!! 労使交渉がモメて開幕が危ぶまれたんですが、土壇場で大人の解決(笑) 当初日程通りに開幕を迎え、ファンとしてはホッとしてます。 労使交渉のもつれで例年のようなトレーニングキャンプができなかった今年は、どんでん返しの下克上が起きるのではと楽しみです。 去年はかなり的中した大胆予想を今年もやってみましょう。 去年の覇者、パッカーズとスティーラーズはコレといったマイナス要因はないので連覇もアリかな・・・? 某在京球団みたいにカネでスター選手を揃えたイーグルスは、自滅すると見ました。 常連ペイトリオッツは内紛の匂いがするし、コルツはマニングの長期離脱でアウト。 ジェッツ、ファルコンズあたりが対抗馬として堅いかな~ 戦力育成や補強が上手く行きつつある、テキサンズ、レイダース、ライオンズ、ラムズあたりが大穴って感じですね。 個人的にファンやってるタイタンズはヘッドコーチも先発QBも交替した再建初年度という事で、来年以降に続くような闘いをして欲しいです ^^; って感じなので、 本命 NFC:パッカーズ AFC:スティーラーズ 対抗 NFC:ファルコンズ AFC:ジェッツ 穴馬 NFC:ラムズ、ライオンズ AFC:テキサンズ、レイダース さて、ど~なる事やら。年明けが楽しみです(笑) 前フリが長くなりましたが本題の砂辺ネタに戻りましょ。 シライトウミウシには肩透かしを喰らいましたが、こっちは予測的中~ ナガレハナサンゴの中腹(?)に小振りのイソギンチャクモエビを発見。 ![]() 視線を下に移していくと、麓(?)にデカイ個体が。 ![]() ダイバーなら誰でもコラボを願うシチュエーション ←ホンマか?(笑) 見事にコラボってくれました (^^)v ![]() この後、アツアツなシーンを期待したんですが、二人は手を取り合って(←ウソww)サンゴの奥に消えていきましたとさ (>_<) ウミウシも撮りましたよ~~~ ロリスズメで味をしめて、ソフトコーラルと合わせてみましたが、、、 ![]() 見事に企画倒れ orz モデルが地味すぎたかな・・・ とコイボさんのせいにしてみました(爆) これまた普通種のゾウゲイロは二次鰓を強調してみました。 ![]() 久々に見れたブチウミウシは、二次鰓を強調した訳ではなく、穴の中にいてこっちを向いてくれなかっただけです (T_T) ![]() ヒラムシ地位向上委員会 ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2011-09-08 15:01
| ダイビング(砂辺)
|
Trackback
|
Comments(12)
![]()
昨夜は甲子園の広島戦へ。
8月中旬、京セラドームで三連敗を喰らっているだけに気合入れて、ライスタのトランペットの至近距離で観戦。 2-1とシッブいゲームでしたが、メッセンジャー→榎田→球児の鉄壁リレーで快勝 (^^)v 京セラドームでは目の前でまさかの連打を喰らって負けた球児もパーフェクトピッチ! 今日、明日と3連勝で借りを返すんぢゃ~~~ 本題に入りまして・・・ 砂辺の2本目はノーマルの所謂、「浄水場前」コースへ。 砂辺と言えばソフトコーラル。 ワイド系(笑)な写真をと思いシャッター押したら何かがフレームイン。 ![]() くすんだ青っぽいボディに黄色い尾びれのフィリピンスズメの幼魚。 光が当たってないので、黒と黄色に見えます。 ・・・・・・ん、黒と黄色? 黒と黄色といえば、やっぱ、コレですね。 ![]() ヒレナガスズメの幼魚もソフトコーラルをバックに。 やっぱ、黒と黄色のタテジマを見ると燃えますね(笑) この季節、ロリスズメもあちこちに。 なんとかソフトコーラルと絡めたいと、モンツキスズメの幼魚の群れとソフトコーラルの両方を狙ったら、、、 ![]() サードゴロでゲッツ~~~ ってな感じ orz レモンスズメの幼魚は、単体をチェイスするのが精一杯。 ![]() 見慣れぬヤツぢゃ~ と撮ってみました。 ![]() ミナミイソスズメの幼魚だそうです。 スズメダイシリーズのラストは、 ![]() 定番のクマノミさんで締めてみました。 スズメだけちゃうで~ ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2011-09-07 13:48
| ダイビング(砂辺)
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
史上稀に見るコースを史上稀に見る遅さ!でトロトロ北上した台風12号。
長く激しい雨に洪水や土砂災害の被害が出てる場所も多数。 謹んでお見舞い申し上げます ( ー人ー)|||~~~ ウチも、バルコニーからモノを撤去したりラジオや懐中電灯を準備したり、久々の直撃台風に備えたんですが、ほぼ無風 ^^; 断続的に激しい雨は降りましたが、網戸から吹き込む事もないくらい無風。。。 おかげさまで停電もなく、写真の整理が進みました。 台風の肩透かし(あくまで、ウチにとってですが)はラッキーでしたが、砂辺の海中ではこんな肩透かしを喰らいました (>_<) 岩の上に2匹のシライトウミウシ。 ![]() 向こうのヤツがどんどん近づいてくる~~~ 手前のヤツは交接器全開で準備万端! ![]() よっしゃ! くんずほぐれつな と意気込んだのも ![]() カレーにスルー する二匹 orz 物陰から覗いてたアカツメサンゴヤドカリさんも落胆の色(笑) ![]() (注)アカツメサンゴヤドカリさんのパートを除き、YARASE無しの完全実録ですww お口直しにキレイドコロのアデヤカミノウミウシをどうぞ~ ![]() ついでに、前回記事で載せ忘れたカガミチョウチョウも。 ![]() ダイビング始めた頃のアイドルだったチョウチョウウオ、久々に撮りました。 健在 ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2011-09-05 13:46
| ダイビング(砂辺)
|
Trackback
|
Comments(6)
![]()
案の定、連続登板の反動で中3日での登板になりました。
そうこうしてるうちに9月ですやんか~~~ (>_<) 潜ってから一月半経ってしまいましたが、沖縄本島ダイビングのレポートに突入です。 いきなり、川口浩探検隊みたいなタイトルでスンマソン~ ^^; 沖縄本島、実に、2010年1月の石潜合宿以来のご無沙汰でした。 今回、お世話になった潜水案内沖縄の285さんにお世話になるのは、さらに遡り、2009年4月以来でありました。 今年の海の日の3連休は何の予定も無かったんですが、な、なんと! 3連休明けに、入社26年目にして初めての沖縄出張が勃発! 「 3 連 休 は 潜 っ て く だ さ い 」 と言わんばかりのスケジュールに、「据え膳喰わぬはナンとやら・・・」と急いで285さんにメールして予約OK牧場。 ところが、マリアナ諸島付近の雲の塊が台風6号となり沖縄本島直撃の予報。 そりゃ、も~ 26年に一度くらいのパワーで念を送りましたがな~(笑) その甲斐ありまして、6号くんは右に急カーブ。 柏島とか内地のダイビングに支障があった方、この場で謝罪いたします <(_ _)> 当初予定してたボートポイントには行けなかったものの、砂辺はピーカン&ベタナギ。 何とか、Mr.サンシャインをキープできました (^^)v 1本目は砂辺の浄水場の近くですが、UFOなるポイントへ。 沖に出ると奇怪なオブジェみたいなところから温水が噴出してます。 コレがポイント名の由来となったUFOのエギゾーストパイプ! ![]() (ほんとは、浄水場からの排水口らしいwww) 水温が高いからかタイワンカマスが群れ群れむんむん。 ![]() ![]() メッチャ短時間のクリップですが動画も撮ってみました。 クチナガイシヨウジがウミシダと絡むのを待ってたんですが、、、 ![]() 台風6号のように90度ターンされてしまいました(笑) ロリスズメの季節、まずはそこらにいたアサドスズメで練習。 ![]() 浅場ではオヤビッチャが群れが怪しい行動。 産卵行動らしいです~ 次回はウミウシ、エビカニの予定だす。 ▲
by ichi-gooo
| 2011-09-01 16:25
| ダイビング(砂辺)
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() 1 |
ファン申請 |
||