検索
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ダイビング(砂辺) ダイビング(宜野湾沖) ダイビング(嘉手納沖) ダイビング(真栄田岬) ダイビング(ホーシュー) ダイビング(平安座島ボート) ダイビング(レッドビーチ) ダイビング(沖縄本島北部) ダイビング(宮古島) ダイビング(石垣) ダイビング(竹富島近辺) ダイビング(黒島) ダイビング(西表) ダイビング(柏島) ダイビング(串本) ダイビング(須江) ダイビング(白崎) ダイビング(須磨) ダイビング(南越前) 搭乗前のお楽しみ 淡水(沖縄本島) 淡水(石垣&西表) 淡水(関西) 旨いモノ スポーツ観戦 ぶらり一人旅^^; 家族旅行 未分類 タグ
ウミウシ(224)
エビ(206) ハゼ(129) カニ(117) ヘンなモノ(87) ヤドガリ(86) 風景(73) スズメダイ(59) ヒラムシ(54) 甲子園(45) ギンポ(45) オコゼ・カサゴ(37) ヨウジウオ(31) ベラ(30) 花(30) ワイド系(笑)(29) 貝(26) ハタ(24) カエルアンコウ(22) ウツボ(20) 生えモノ(18) テンジクダイ(18) イカ・タコ(17) 紅葉(17) ホヤ(17) ハギ(17) フグ(15) カミソリウオ(15) チョウチョウウオ(13) 和食(11) 大物(11) ネコ(10) 昆虫(10) 鳥(8) 沖縄料理(7) キンチャクダイ(6) ドライブ(6) 空撮(6) ネズッポ(6) ブダイ(5) 淡水魚(ハゼ以外)(5) トラギス(5) ゴンべ(5) カレイ(5) エソ(5) ウバウオ(4) アゴアマダイ(4) コチ(4) 街並み(4) メギス(3) フエダイ(3) クラゲ(3) ギャラリー(3) ウミテング(3) イサキ(3) アナゴ・ウナギ(2) ゴンズイ(2) タカノハダイ(2) ヒトデ(2) マンジュウダイ(2) 酒(2) 両生類(1) 撮影機材(1) メジナ(1) ホウボウ(1) フエフキダイ(1) ハタンポ(1) ニザダイ(1) タナバタウオ(1) タイ(1) サンゴアマダイ(1) ウミヘビ(1) イヌ(1) イトヨリダイ(1) リンク集
海想大人的雑記帳
↑2009年3月までのブログはこちら ■関西Diver (■:海でお会いした方) (□:陸でお会いした方) ■Zen's Cafe ■Pisces ■ocean paradise ■日々是スナップ ■AGO'S PHOTO ■あかんたれ脱出 ■わたしのじかん □みんちの写真日記 □ひろちゃん☆彡のDiving&Driving ■気分蒼海 □Welcome to My Under Sea World □ぶーこす!! ■Mimim's Photo Collection ■程原裕次の Diving Photo Park □おさかな撮り ■沖縄Diver ■502* ■サザナミフグにっき ■calappaの沖縄海中散歩 ■中国・四国Diver ■ゴマモンガラblog HP ■ちぃちゃんの・・・ □モチフォト!~水中とかHDRとか~ ・むらさき定食 □マシンガンキャスト海人日記 HP □Diving Life ~Aita pe'a pe'a~ ■レモンの水中撮影記 ■東海Diver ■もんもんのもんもんもん ■関東Diver ■フラプッチ~のダイビング日記。 ■海でフワフワ。。。 ■feel the SEA HP ■Boomin's Diving Album ■AQUA MARINEに魅せられて ・お天気おぢさん~撮れたらいいねー ・☆海と星☆ ■Jonny and Julia’s Home ■お世話になったショップ ・石垣潜水堂side24 ・海へ@石垣島 ・ばなな@石垣島 ・ヒーリップル@西表島 ・ダイブ・ラティーク@西表島 ・トネリコ@西表島 ・与那国ダイビングサービス ・アクアストーリー@宮古島 ・オーシャンブルー@沖縄本島 ・潜水案内-okinawa- ・Gallery H@沖縄本島 ・AQUAS@柏島 ・クラブノアむぎ@徳島 ・ダイブゼスト@串本 ・赤松ダイバーズ@串本 ・ボトムキッズ@大阪 ・海の写真屋さん 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
毎年恒例となったクリスマスの石垣島で潜り納めしてきました。
今年はスーパーエルニーニョのお陰か、水温は25度くらい。 めちゃ温かったです ヽ(^o^)丿 ま、お約束で時化た日もありましたが・・・^^; 去年は39本しか潜れませんでしたが、今年は42本まで回復 石垣で21本、柏島で8本、沖縄本島で6本、串本4本におまけのグアム3本w 2年ぶりで沖縄本島で潜れたのが良かったです。 グアムは・・・・・もっと歳取ってマクロに飽きたらええかもねwww 今年最後の記事は、半年遅れで(汗)海の日の串本ネタです。 エントリーして最初に紹介してもらったのがコレ! ![]() 巨大なヒモムシからスタートしてくれるガイドさんに感謝(笑) 1年に1回ペースなのに、趣向を良く把握していただいてます <(_ _)> ニシキウミウシが二匹でニヒキウミウシ・・・ ヽ(。◇゚)ノ ドテッ!! ![]() 一見、別種に見えますが、どっちもニシキウミウシだそうです。 こっちは普通の(私の印象では)ヤツ。 ![]() こっちはフタイロニシキウミウシと昔、呼ばれてたような気がします。 ![]() メタボなウデフリツノザヤさんw ![]() ベニキヌヅツミですかね? ![]() 甲殻類ではムチカラマツエビや、 ![]() カイカムリの仲間が見れました。 ![]() 今年の最後をしょーもないタイトルで〆てしまいスンマセ~~~ンw それでは皆様、良いお年を! ▲
by ichi-gooo
| 2015-12-30 23:46
| ダイビング(串本)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
先週、「今年はあまり寒くなりませんね」などと書いたら金曜から寒くなりましたw
ついにこの冬初めて、インナーベストを着用。。。 しかし、例年に比べれば寒さが緩い気がします。 このまま暖冬のままでいてほしいもんです。 ・・・って、GWの石垣シリーズがようやくラスト。 〆は、意外にも(笑)サカナです。 石垣潜水堂さん、去年くらいからサカナ多目です。 探偵さんがカメラ新調したからだという噂も・・・www 竹富南の浅場にこんなんが登場 \(◎o◎)/ ![]() ガレの下に潜んでいたようです。 この季節、さすらってるナカモトさんの姿が見れるそうです。 ドリフターズ(=さすらう人々)のナカモトといえば、もろ、仲本工事さんですやん! 体操のかわりにぶんぶくんと絡んでくれましたw ![]() ハゼつながりで、ダルマ、ウミタケと登場して、 ![]() ![]() 砂地で、名前のわからないハゼ系の幼魚(?)も登場。 ![]() リュウキュウヤライイシモチは卵が透けてみえるものの、口を空けてくれない。。。 ![]() 最後に潜った砂地のポイントでは、シロブチハタの幼魚が歩いてるし、、、 ![]() タツノハトコも潜んでました。 ![]() 珍しく、7月にスタートしたログですが、なんと5ヶ月も引っ張ってるし(自爆) なんとか年内にコンプリできましてん ^^; 串本、柏島、グアム、沖縄本島と溜まったネタはいつ出せるのだろうか??? ▲
by ichi-gooo
| 2015-12-20 22:14
| ダイビング(竹富島近辺)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
スーパーエルニーニョとかのせいなのか、今年はあまり寒くなりませんね。
忘年会シーズンなんですが、鍋に熱燗というよりは、焼肉にビール(笑) カニすきから〆の雑炊という冬の定番が食べたい気分のならない気候ですが、GWの竹富南でみたカニとヤドカリの特集です。 撮ってる時は気づきませんでしたが、、、 ![]() 顔の下、人間で言えば喉のあたりに顔がみえませんか? 私には悪役レスラーっぽいおっちゃんが見えるんですがww 他にも個性的な面々が登場したんですが、名前がわかるヤツが少ないのが残念。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目はチリメンベニオウギガニですかね? 最後のカニの幼体は極小サイズでした(周りの砂粒と比べてみて下さい) ウスイロサンゴヤドカリはキレイな場所にいてくれました。 ![]() 名前を聞き忘れましたが、動きが早かった記憶が(なんせ半年以上前のことで・・・w) ![]() 砂地でも極小サイズのヤドカリがいっぱい。 ![]() ![]() 上はモクバヒメホンヤドカリかな? 下はわかりましぇ~ん^^; いよいよ次回はGW石垣シリーズのラストの予定・・・は未定w ▲
by ichi-gooo
| 2015-12-13 22:14
| ダイビング(竹富島近辺)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]()
あっちゅう間に12月ですねぇ。。。
先週の日曜は、まだイケるかと期待して京都の洛北へブラっと行ってみましたが、紅葉は盛りを過ぎておりました。落ちてる葉っぱも色がくすんでいたので、今年の紅葉はイマイチだったんですかね。 ・・・と、今年は一度も紅葉を撮れなかった自分に言い聞かせてみる(笑) さて、GWの竹富南はウミウシもざくざく登場! 白、橙、紫のウミコチョウ三色盛りからスタート。 ![]() ![]() ![]() さすがにワンショットで3色とはいきませんww ミノウミウシ系もざっくざく。 トウリンにケラマにチゴ。 ![]() ![]() ![]() 名称不明なやつら(笑) ![]() ![]() ![]() 3枚目のは糸くずにしか見えんしw ひょっとしたら、ホンマにウミウシじゃないかも・・・^^; ミノではないけど、こいつの名前も判りましぇ~ん ![]() イボはスルーしがちですが、ダンゴイボはレアキャラです。 ![]() テンセンウロコはどっちが前だか判らんまま撮影(←ありがちww) ![]() 海草の上で戯れるピカチュウ。 ![]() ぶんぶくんまで登場! ![]() しまいにゃ、ピカチュウはぶんぶくんの口の中に消えていきましたw ▲
by ichi-gooo
| 2015-12-06 22:45
| ダイビング(竹富島近辺)
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||