検索
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 ダイビング(砂辺) ダイビング(宜野湾沖) ダイビング(嘉手納沖) ダイビング(真栄田岬) ダイビング(ホーシュー) ダイビング(平安座島ボート) ダイビング(レッドビーチ) ダイビング(沖縄本島北部) ダイビング(宮古島) ダイビング(石垣) ダイビング(竹富島近辺) ダイビング(黒島) ダイビング(西表) ダイビング(柏島) ダイビング(串本) ダイビング(須江) ダイビング(白崎) ダイビング(須磨) ダイビング(南越前) 搭乗前のお楽しみ 淡水(沖縄本島) 淡水(石垣&西表) 淡水(関西) 旨いモノ スポーツ観戦 ぶらり一人旅^^; 家族旅行 未分類 タグ
ウミウシ(224)
エビ(206) ハゼ(129) カニ(117) ヘンなモノ(87) ヤドガリ(86) 風景(73) スズメダイ(59) ヒラムシ(54) 甲子園(45) ギンポ(45) オコゼ・カサゴ(37) ヨウジウオ(31) ベラ(30) 花(30) ワイド系(笑)(29) 貝(26) ハタ(24) カエルアンコウ(22) ウツボ(20) 生えモノ(18) テンジクダイ(18) イカ・タコ(17) 紅葉(17) ホヤ(17) ハギ(17) フグ(15) カミソリウオ(15) チョウチョウウオ(13) 和食(11) 大物(11) ネコ(10) 昆虫(10) 鳥(8) 沖縄料理(7) キンチャクダイ(6) ドライブ(6) 空撮(6) ネズッポ(6) ブダイ(5) 淡水魚(ハゼ以外)(5) トラギス(5) ゴンべ(5) カレイ(5) エソ(5) ウバウオ(4) アゴアマダイ(4) コチ(4) 街並み(4) メギス(3) フエダイ(3) クラゲ(3) ギャラリー(3) ウミテング(3) イサキ(3) アナゴ・ウナギ(2) ゴンズイ(2) タカノハダイ(2) ヒトデ(2) マンジュウダイ(2) 酒(2) 両生類(1) 撮影機材(1) メジナ(1) ホウボウ(1) フエフキダイ(1) ハタンポ(1) ニザダイ(1) タナバタウオ(1) タイ(1) サンゴアマダイ(1) ウミヘビ(1) イヌ(1) イトヨリダイ(1) リンク集
海想大人的雑記帳
↑2009年3月までのブログはこちら ■関西Diver (■:海でお会いした方) (□:陸でお会いした方) ■Zen's Cafe ■Pisces ■ocean paradise ■日々是スナップ ■AGO'S PHOTO ■あかんたれ脱出 ■わたしのじかん □みんちの写真日記 □ひろちゃん☆彡のDiving&Driving ■気分蒼海 □Welcome to My Under Sea World □ぶーこす!! ■Mimim's Photo Collection ■程原裕次の Diving Photo Park □おさかな撮り ■沖縄Diver ■502* ■サザナミフグにっき ■calappaの沖縄海中散歩 ■中国・四国Diver ■ゴマモンガラblog HP ■ちぃちゃんの・・・ □モチフォト!~水中とかHDRとか~ ・むらさき定食 □マシンガンキャスト海人日記 HP □Diving Life ~Aita pe'a pe'a~ ■レモンの水中撮影記 ■東海Diver ■もんもんのもんもんもん ■関東Diver ■フラプッチ~のダイビング日記。 ■海でフワフワ。。。 ■feel the SEA HP ■Boomin's Diving Album ■AQUA MARINEに魅せられて ・お天気おぢさん~撮れたらいいねー ・☆海と星☆ ■Jonny and Julia’s Home ■お世話になったショップ ・石垣潜水堂side24 ・海へ@石垣島 ・ばなな@石垣島 ・ヒーリップル@西表島 ・ダイブ・ラティーク@西表島 ・トネリコ@西表島 ・与那国ダイビングサービス ・アクアストーリー@宮古島 ・オーシャンブルー@沖縄本島 ・潜水案内-okinawa- ・Gallery H@沖縄本島 ・AQUAS@柏島 ・クラブノアむぎ@徳島 ・ダイブゼスト@串本 ・赤松ダイバーズ@串本 ・ボトムキッズ@大阪 ・海の写真屋さん 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
なんやあっと言う間に師走に突入ですな~
木曜くらいから寒波襲来で急に寒くなりましたが、昨日は、紅葉とぼたん鍋を目当てに丹波へ。はい、丹波と言えばこの方! マタギ修行中(←もうエエちゅうねんw)の2号さんのご案内です。 ネットの紅葉情報では丹波方面は「落葉」マークでしたが、山すその円通寺はまだまだ意外と残ってました。 ![]() 周囲はめっさのどかな雰囲気です~ ![]() 木に残った紅葉と散った紅葉とで全体の空気が紅い感じ。 ![]() 窓に映った紅葉 ←このパターン、好きなんです ^^; ![]() 寒桜(?)が咲いてたので紅葉とのコラボ狙い。 ![]() PENのAFだとどうにもならんのでMFで頑張ってみました。 ![]() 円通寺のラストは超ローアングルからの1枚。 ![]() 紅葉みた後は、「本日のメインイベント」会場へ(笑) 篠山のぼたん鍋屋さんへ。 ![]() ![]() ![]() 肉をお替りした事は言うまでもあるまい(爆) 〆のうどんと半熟卵かけごはんまで最高でごじゃりました ヽ(^o^)丿 今年の紅葉もこれで終了ですかね~ ▲
by ichi-gooo
| 2013-12-01 22:28
| ぶらり一人旅^^;
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
専売公社さんへ
大至急(できれば本日の18時までに)、 ニャゴヤドームへ 御祓い用の塩を2トン届けて下さい。 半身鯛ガース 和田豊 昨日、一昨日と送別会の連ちゃんでテレビ観戦もできてないですが、帰りの電車でラヂオ聞いてると酔いが醒めますわ~ 気を取り直して石垣で旨いモン喰った思い出を反芻しましょう ^^; だいたい週末を挟んで石垣行くので最終日は月曜か火曜日。 この日程の何が問題かといえば、トンカツ力も明石食堂も定休日な事! 2年ほど行けてなかったので、4月は水曜が最終日になるよう日程調整しました。 そうして迎えた4/25の水曜日。 トンカツと沖縄そば、どっちに行ったか? 悩んだ末に至った結論は? ハ シ ゴ す れ ば エ エ や ん ♪ 激安レンタカー(6時間500円!!)レンタカーを借りてまず向ったのはココ。 ![]() 久々だったのでダブルを注文したいところをグっとガマンしてシングル。 ![]() 食べた後は北上して吹通川の干潟で腹ごなし。 ![]() ![]() とんとんみーと遊んでもらう予定だったんですが、時刻は正午前。 外に出てる方は少なくて期待ハズレ~ ![]() 流れの向こう側にシオマネキは大量にいてました。 40~150mmレンズのテレ端で頑張ってみましたがこれが限度でした。 ![]() さらに北上し、明石も通り過ぎたあたりのビーチで腹ごなし第二段。 ![]() 偶然にも鳥がど真ん中のストラ~~~イク(笑) このビーチ、道路からすぐですが、手付かず感が最高 ヽ(^o^)丿 ![]() ![]() 長居するとつい海に浸かりたくなるので、ほどほどで切り上げて決戦の舞台(笑)へ。 ![]() 本来ならば「そば大」か「そば小+カツ丼」と行きたいところですが、数時間前にとんかつ喰ったばっか。。。 涙をのんで「ソーキそば中」で妥協。 ![]() 数年前なら「そば中」はイケた自信があるんですが、、、 トシは取りたくないモンです (>_<) 半身鯛ガースさんも今日から心機一転、白星のハシゴをお願いします! ▲
by ichi-gooo
| 2012-06-28 13:48
| 搭乗前のお楽しみ
|
Trackback
|
Comments(6)
![]()
首位ヤクルトに2連勝で5割復帰じゃぁあああああ~ (^^)v
個人的にも、去年からの観戦時連勝記録が5に伸びました! 聖地に乗り込む前に、夙川駅そばの蕎麦屋あんばいで腹ごしらえ。 ![]() ミシュランで☆1つを貰って以来、かなり混んでるって噂だったんですが、11時の開店直後に行ったら楽勝でした。 限定15食の日替わりランチもゲット~~~ ![]() これで1650円也~~~ってのはランチにしてはお高いですが、蕎麦も天麩羅も最高! 〆の蕎麦湯は、これまでに味わった中で最高かも ヽ(^o^)丿 蕎麦代の分を節約しようと今津から甲子園まで2駅分歩いて甲子園へ(笑) 試合開始の30分前に早くもカンパ~~~イ ( ^^) /U ![]() アニキが先発復帰! 個人的に何故か先発はメッセンジャー率が高し(3/5の6割ですww) ![]() レフトスタンドとアルプスの境目の席だったので、初回、恒例のサインボールを投げ入れるアニキが間近に見える~ ![]() 今日は守備も無難にこなしておりました(笑) ![]() 6回ウラに2塁打を打つ直前の一枚 ^^; ![]() 7回のお約束のジェット風船は動画で。 試合は、初回にヤクルト・畠山のすばらしい守備(笑)のお陰で4点専守し、新井のダメ押しホームランもあり阪神タイガース、快勝 (^^)v ヒーローインタビューはメッセンジャーと城島でした。 ![]() ![]() 最後のバンザ~~イと六甲颪の大合唱も動画で撮ったんですが、、、 なんと、まさかの音声オフモード orz さて、今年は何回行けるのか? そして観戦時連勝記録はどこまで続くのか!? ▲
by ichi-gooo
| 2011-04-30 23:09
| スポーツ観戦
|
Trackback
|
Comments(8)
![]()
今日は朝からNFLチャンピオンシップが気になって、生放送が見れる環境だったら急な腹痛に見舞われるところでした(爆)
某国営放送さんが録画放送しかしてくれないので、一応出社してNFL japan.comの速報を見てました ^^; NFCの方は必殺予測人の予想通り、グリーンベイがシカゴにアップセットで勝利 (^^)v しかし、AFCは終盤の粘りを見せてくれましたが、ジェッツが去年に続き、スーパーボウル目前に散ってしまいました (T_T) ま、ピッツバーグは当初の予想で本命に挙げてた(ちなみに、GBは対抗馬)ので、好きなチームではあるんですけどね。 ジェッツのライアンHCのビッグマウスをもっと聞きたかったです~ スーパーボウルはディフェンシヴでフィジカルなチーム同士の激突になりました。 これぞフットボールという肉弾戦を期待してます (^O^)/ 個人的には第6シードから這い上がったグリーンベイに頑張って欲しいです。 さて、ここまで来たら予測ネタも書けないので、そろそろ逝きまっせ~~~ 石垣島潜り初めツアーのレポート!!! ♪どんどんドンぱふパフ~~~ ウチを出たのは1月7日の金曜日。 寒波襲来を想定し朝イチ便を避けて、昼頃ウチを出たんですが気温は5度くらい(+_+) 曇りの予報の通り、離陸直後、淡路島が見える頃には雲の中。。。 しかし、九州上空はエエ天気でした。 ちょいと判りにくいですが、ど真ん中ちょい上に雪を被った阿蘇山が見えてます。 ![]() 手前は志布志湾、大隈半島の向こうに錦江湾と桜島が見えてます。 ![]() しかし、この後は延々と、、、、、 ![]() そうか! この高度で生活すれば一生、太陽とお友達になれるんや(爆) 5度の西宮で着込んでたモノを、関空で脱ぎ、経由地の那覇で脱ぎと、たどり着いた常夏の楽園、石垣島は気温18度くらい(・・・だったかな?) 「なんや~ 寒波なんて大した事ないやんか!」 と思いつつ、宿に荷物を置いてから、、、、、、、 ![]() おでん屋で泡盛のお湯割りを飲んでました(笑) ここ「一力」と「メンガテー」って有名なおでん屋があるのは昔から知ってたんですが、今回が初体験でした。 関西風のダシに練りモノが旨かったし、なんと行ってもテビチが最高でした♪ いつものように喰うのが最優先で写真を撮るのを忘れましたが ^^; さて、次回からはようやく海ネタに突入します~ ▲
by ichi-gooo
| 2011-01-24 15:14
| ダイビング(石垣)
|
Trackback
|
Comments(8)
![]()
週末は京田辺市で39.9度というアンビリーバボーな気温を記録しましたが、台風9号の接近のおかげか、昨夜は久々に過ごしやすい夜でした~
潜って2ヶ月以内になんとか海ネタを出し切れた、7月の500本記念ツアー@石垣ですが、エピローグ的なネタで締めたいと思います。 帰りの飛行機は13:30頃出発という中途半端な時刻。 また、慣れないゲンチャで冒険しようかとも思ったんですが、あまりの暑さに・・・・ (といっても、この夏の関西の猛暑に比べれば屁みたいなモンでしたがww) リッチにレンタカーを借りてしまいました (^^)v (といっても半日で3000円ですがwww) 午前中は、久々に明石食堂で昼飯を食うのを基準に逆算して島内をフラフラ。 川平でボケっとしようかと思ったんですが、脳内で囁く声に引き寄せられるように向かったのは御神崎灯台。 ![]() やっぱり灯台は青空が良く似合います! 灯台下には大型のダイビングボートが停まってました。 ![]() そして、これまた、何かに呼ばれるようにエビ穴と思われるあたりに目をやれば・・・ ![]() 見覚えがあるフォルム! 不審船(爆)を拡大してみました。 バッグの奥に仕舞い込んでた18倍ズームのSP550で撮れば良かったんですが、気力がなく・・・^^; ![]() 諜報活動してたわけではありませんが、こうやって陸上から昨日まで乗ってたボートを見るって初めてだったので一人でテンション上がってました。 ほんま、海岸に降りて水面移動でホワイトベースを襲撃したい衝動にかられましたよ~ ま、そこは良識ある大人なので、レンタカーに戻って、途中、北部のビーチを偵察などしながら明石食堂へ。 混む時間帯の前に余裕で到着し、悩んだあげくにソーキソバ(小)とカツ丼をオーダー。 ![]() 冷静に見ると完全に喰いすぎですね(笑) 伊野田漁港の近くのフルーツ直売所で格安マンゴーを狙ったんですが、思ったほど安くなく・・・ 試食のパイン等をシコタマ食べたあげく、マンゴー2個だけお買い上げ~^^; 空港の駐車場にレンタカーを乗り捨ててチェックインして、いつものブルーな時間帯へ突入です。 同じ景色でも・・・ ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2010-09-07 10:13
| 搭乗前のお楽しみ
|
Trackback
|
Comments(8)
![]()
いかんいかん、ついに桜まで咲き始めました。
潜ってから、苦節(?)3ヶ月、ようやく石垣レポの最終回です。 石垣発が14:00頃の飛行機だったので、さすがに川遊びやスノーケルする時間の余裕はありません。 「どないしよ?」と3分程悩んだところで、ふと、「今日は水曜日だ!」と気づく! これは、これまで何年も通いながら曜日のめぐり合わせで行けなかった、あの店に行くしかありません! レンタカーを借りるのはもったいないので、情報誌で見つけたホテルパティーナの3時間1000円のレンタバイクを借りる。 これは、原チャに乗るのは実に20年ぶりという無謀な試み(笑) なんとかなるやろと思ったものの、いきなりコケそうになり、港の駐車場で練習してから公道へ。 5分くらいは時速10kmくらいでヨタヨタと亀のような走り (>_<) そのうち慣れてきて、名蔵湾ではとりあえず記念撮影。 ![]() 川平湾の展望台からの一枚。 ![]() そんな苦労をしてまで行った先は、ここです! ![]() 米原の「とんかつ力」 ! ここは月曜、火曜が定休なんですが、週末はさんで、滞在最終日が月曜、火曜ばっかしだったので行けなかったんですよ~ 念願かなってようやく評判のトンカツが味わえました。 ![]() 質、量ともに評判とおりの逸品でございました ヽ(^o^)丿 なんとか無傷で(笑)かつ時間内に原チャを返却して空港へ~ ![]() という感じでクリスマスの時期恒例の石垣の旅が終わったのでした。 さて、ようやく次回から年明け恒例の赤浜合宿のレポです ^^; ▲
by ichi-gooo
| 2010-03-22 22:45
| 搭乗前のお楽しみ
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
ようやくNFLのチャンピオンシップを見終わりました。
色々書きたい事はあるんですが、今日は長くなりそうなんで、また日を改めて。 という訳で出張割烹カラッパの食べ物編に行きます。 まずは、メインの鍋からご紹介。 ![]() コンビニに買い物に行ってる僅かの時間の間に、探偵こと料理の鉄人さんがバッチリ仕上げてくれてました。 食材は支配人が調達してくれてました <(_ _)> 鍋だけじゃなく、なんと、馬刺し(タテガミとレバーも!)もお取り寄せ~♪ ![]() ![]() 新鮮でちょっとグロっぽくテカってるんで、小さな写真にて(笑) ![]() ![]() 発泡日本酒のビンに住むイルカさんたちも嬉しそう(左写真) 梅酒の裏では甲殻類巨匠も嬉しそうです(右写真) え~~~ 宴も ![]() 〆は支配人が最近ゲットしたという必殺カマド炊き~ ![]() ![]() 雑炊で頂きましたが、これがも~~~~~絶品!!! マヂにカマドを買おうかと考えております(笑) 余ったゴハンをカマから直接喰ってる人もおりました(爆) ![]() ![]() 料理の鉄人はカマをプロの眼で観察しておられました。 石垣潜水堂でもカマドの導入を検討されておられるのでしょうか? 長くなりましたが、赤浜合宿夜の部のレポートは以上です♪ 第一発見者の証言 ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2010-01-29 15:54
| 旨いモノ
|
Trackback
|
Comments(16)
![]()
串本の川、2本目は河口部から30分ほど山にドライブ。古座川の支流(正確には串本町ではなく隣の古座川町です)の河原に到着。
夏休みの土曜日という事で、バーベキューしてるグループや川遊びしてる家族連れの中に突如登場した黒装束のおっさん集団(爆) 意外と不審の目で見られることもなく、川を眺めながら昼飯。 ごくごくフツーのコンビニおにぎりも、こういう環境だとメッチャ旨いもんですね~ (^^)v ![]() ![]() ここの一番の見ものは、カマキリ(またの名をアユカケ)というカジカ科のサカナ。 なんでも、「淡水魚の中で一番旨い!!!」そうで興味津々 ←食い気ですか~www エントリーしていきなり岩の隙間を指差す参木さん。 なんとなく小振りのサカナを想像してたんですが ・・・・・ド~~~ン\(◎o◎)/ ![]() 一瞬、ナマズかと思ってしまいました^^; 心の準備もできてなかったんで、証拠写真(かなり頑張って修正しました)のみ orz 撮りなおそうとしたんですが、これまた意外な俊敏さで姿を消してしまいました。 後日、ググッてみたところ、「一番旨い」に関しては異論もあるようです・・・(笑) 他には、河口でも見たチチブ系のハゼ。 ![]() ![]() これは生息域からみてもヌマチチブですかね? 求愛なのか喧嘩なのか判りませんが、チェイスするボウズハゼたち。 ![]() 石垣でナンヨウとかルリとかボウズハゼの仲間は見た事ありますが、ザ・ボウズハゼは初めて見ました。 アクティブなヤツが多い中、こんなヤツも・・・ ![]() 二日酔い? それともヒキコモリ? 万一、ご臨終やったらボウズを呼ばにゃと思って、ツンツンしてみたらロケットのように飛び去っていきました(爆) 旨いモノといえば ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2009-09-02 21:53
| 淡水(関西)
|
Trackback
|
Comments(6)
![]()
本日のタイトルは某ショップのログからパクッてみました。
・・・って言ってもここ読んでる人の中で、5人くらいしか判らないかと(笑) 猫カフェに入ってしばらくすると、バラバラに遊んでた猫たちがさりげなくキッチンのドアの近くに集合。 ![]() タラタラ遊んでる時と違った真剣な眼差し!(笑) ![]() ドアが開いたら、ランチタァーーーーーーーイム♪ ![]() 今日のお昼ご飯は「ゆし豆腐そば」! いつものように一味と紅しょうがを入れて ・・・エエ加減にしなはれ(/ロ゜)/ じゃなくて、普通のカリカリでした^^; 猫目線で這いつくばって撮ってみました。 ![]() おそらく、相当怪しい人に見えてたと思います(爆) 昨日のランチは ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2009-06-17 15:52
| 搭乗前のお楽しみ
|
Trackback
|
Comments(6)
![]()
![]() しかし、今日のネタは、藤を見に行った翌4日のオハナシです。 連休はせめて讃岐うどん食べ歩き弾丸ツアーにでもと思ってたんですが、瀬戸大橋は大渋滞の予測やし、うどん屋も大渋滞という説が流れてたんで予定変更。 広島の宮島まで行ってきました。 ![]() 去年、トンビに強奪されつつ初めて食べたんですが、その味を忘れられず、わざわざ買いに行きました ←アホでしょ(笑) 思惑通りに高速の渋滞は避けれたものの、寄り道してたら宮島を目前に渋滞にハマりましたが、滑り込みセーフであなごめし6個ゲットぉぉぉぉ~ヽ(^o^)丿 その後は、去年、定休日(?)で行けなかった、広島焼きの店、「ロペス」に寄って帰るという遠大な計画でしたが、今年も休みでありました orz 通りかかった博多焼き鳥の店でバンメシ。意外と旨かったけど、広島で博多焼き鳥ってどうよ(爆) あなごめしは、持ち帰って翌日の朝飯と昼飯にじっくり堪能。 もちろん、トンビの邪魔も入らずに(笑) ポーニョ、ポニョの舞台 ←クリック ▲
by ichi-gooo
| 2009-05-08 15:09
| 家族旅行
|
Trackback
|
Comments(14)
![]() |
ファン申請 |
||